7164 全国保証 からの関連銘柄という流れで今回は 7192 日本モーゲージです。
2005年設立、2016年にJASDAQに上場、2017年には東証第二部、2018年には東証第一部に市場変更にしていますので非常に興味深いです。
日本モーゲージ 事業内容
日本モーゲージは住宅産業の課題解決を中心に事業領域拡大を続けており、高い差別化が図れています。
セグメントは住宅金融事業を主軸として3つで構成されています。
どの事業も15%〜27%の営業利益率で収益性が高く、成長を続けています。
- 住宅金融事業
- 住宅瑕疵保険等事業
- 住宅アカデメイア事業

決算概要 2020年3月期
5月8日発表の決算短信からまとめです。
- 営業収益(売上高)は前期より13.6%増収、営業利益は前期より27.9%増益の2ケタ成長
- 営業利益率20.8%で前期比2.3%増
- 2021年3月期の見通しは営業収益-1.3%、営業利益-4.9%のともに減益の予想
- 2020年3月期の配当35円、配当性向24.3%
- 2021年3月期の配当予想35円、配当性向27.1%
- 資産・負債増加の要因はつなぎ融資等の実行件数の増加による
- それに伴い、自己資本比率低下 26.6%→26.0%
2020年3月期は各セグメントが増益で好調でした。
業績・財務
主な業績・財務関係の指標をまとめました。
- 2018年3月期に東証二部上場、2019年3月期に東証一部上場
- 2016年10月に1→200の株式分割、2018年3月に1→3の株式分割
- 自己資本比率は26%と低いですが、営業利益率が高いので今後は上がっていくのではないでしょうか
2016.3 | 2017.3 | 2018.3 | 2019.3 | 2020.3 | |
売上高 [百万円] | 5,253 | 5,864 | 6,293 | 6,267 | 7,117 |
営業利益 [百万円] | 549 | 806 | 823 | 1,159 | 1,482 |
営業利益率 [%] | 10.5 | 13.7 | 13.1 | 18.5 | 20.8 |
自己資本比率 [%] | 9.4 | 15.1 | 14.3 | 26.6 | 26.0 |
EPS | 185.85 | 262.19 | 82.88 | 114.88 | 144.17 |
配当金 [円] | 0 | 20 | 8 | 35 | 35 |
ROA | 3.5 | 4.5 | 4.1 | 6.2 | 8.9 |
ROE | 27.3 | 25.8 | 19.7 | 22.6 | 23.3 |
配当性向 [%] | – | 7.6 | 9.7 | 30.5 | 24.3 |


株価状況
2020年6月26日時点の株価状況です。
最近はコロナショック前に近い2000円あたりで横ばいが続いています。
保有1年未満でQUOカード3000円
保有1年以上でQUOカード3000円+4500円相当のカタログギフト
保有3年以上でQUOカード3000円+9000円相当(4500円2品)のカタログギフト
優待を加えると保有3年以上の配当利回りは7.7%になります!
株価 [円] | 2002 |
配当利回り [%] | 1.75 |
PER [倍] | 15.43 |
PBR [倍] | 2.97 |
時価総額 [百万円] | 14,288 |
株主優待 | あり |
1年チャート

5年チャート
▼印が株式分割時期

取引履歴
日本モーゲージは7164 全国保証の関連銘柄として注目している状態でまだ取引はしておりません。笑
まとめ
7164 全国保証の営業利益率70%超にはおよびませんが、住宅産業の課題解決という差別性の高いビジネスモデルで営業利益率20%以上ですので成長が期待できそうです。
以上です。
コメント